NTTタウンページ株式会社の募集・採用コラムとして、経験者採用2年目のCS事業部 営業部 CSM推進部門 カスタマーサクセスセンター(東京)の若命さんのインタビューをお届けします。
※2025年7月時点の情報です。
1.募集・採用情報を知ったきっかけ
——最初にこれまでの経歴について教えてください。
前職ではECサイトなどのWebマーケティング業務に従事していました。広告運用だけでなく、SNSマーケティングやUI/UX改善など、サービス全体に関わる業務を幅広く行っていました。
会社の売上が伸び悩んでいた時期に、サービスのミッション・ビジョン・バリューを再構築するプロジェクトに携わり、チーム全体の目線が揃い、サービスへの向き合い方が安定したことで大きな成果を出すことができました。
——NTTタウンページ株式会社に応募しようと考えたきっかけを教えてください。
マーケティングの仕事に楽しさややりがいを感じる中で、より専門性を高めたいという思いが強くなりました。前職ではマーケティング担当が少人数だったこともあり、幅広い業務をこなす必要がありました。特定分野を深掘りするには限界があったため、転職を考えるようになりました。
2.現在の業務
——現在の業務について教えてください。
現在はCSM推進部門で広告運用を担当しています。ミッションは「チャーン(顧客離脱)を防ぎ、広告成果を最大化すること」です。お客さまに満足いただける広告運用をめざし、日々改善を重ねています。
また、営業担当と連携し、お客さまの課題やお悩みがどこにあるのか、お客さまのニーズを正確に把握し、運用へ活かすよう努めています。

——現在の業務に活きている前職のスキルや経験について教えてください。
前職でのデータや数値分析力が活きていると思います。広告を運用しているお客さまの成果が伸び悩んでいたとき、ヒートマップ上のデータを分析し、ランディングページを修正し広告との親和性をより高めることを提案しました。ランディングページのファーストビュー・CTAボタンを修正後、離脱が減って受注につなげることができました。
3.NTTタウンページ株式会社の良さ
——業務でやりがいや成長を感じていることはありますか。
広告運用の成果が出て、お客さまに喜んでもらえることが一番のやりがいです。「受注が増えた」「問い合わせが増えた」といったフィードバックをもらえると嬉しいですね。
また、なかなか成果が出ない時でも、試行錯誤を重ねて改善策を見つけ、成果につなげられるようになってきたので、知識だけでなく、経験を積むことで「こうすればうまくいくかも」という勘所が養われたと思います。
またNTTタウンページは個人のスキル向上を支援する取り組みとして、さまざまな資格取得にかかる受験料の負担制度があります。自身のキャリアを形成するためのひとつの要素として、「ITパスポート」と「ウェブ解析士」を取得しました。今後も積極的に活用していきたいです。
——仕事をする上で大切にしていることは何ですか。
人に対して「いつも笑顔でいること」です。お客さまであっても社内の人でもあっても、良好な関係があってこそ、成果にもつながると考えています。
一つひとつの成果を丁寧に積み重ねながら、NTTタウンページの価値を少しずつ高めていき、より多くの方々に貢献できる会社にしていきたいと思っています。
4.今後の目標・展望
——今後タウンページ社で実現したいことはどんなことですか。
営業担当との連携をより密にして、お互いの業務に対する相互理解を深めていくことです。運用チームの業務を知ってもらうことで、より良い成果につながると考えています。自分の担当だけに閉じることなく他の部と連携を深め、もっとお客さまの役に立てるようになりたいです。NTTタウンページではそういった横のつながりも構築していける環境だと思います。
私自身もGoogleアナリティクスの活用やダッシュボード作成スキルを磨きながら、将来的にはマネジメントスキルも身に付け、会社内でもっと活躍して行きたいです。
NTTタウンページ株式会社では中途社員の募集・採用をおこなっています。詳細は以下の募集・採用情報ページからご覧ください。
また、募集・採用コラムとして現役社員へのインタビューを掲載しています。NTTタウンページ株式会社の業務内容や会社の雰囲気を知っていただき、ぜひご応募ください。
中途社員の募集・採用情報はこちら
募集・採用コラム:現役社員の声はこちら
・Googleおよび関連する名称は、Google LLCの商標または登録商標です。